fc2ブログ

鳥取太平記紀行

時は鎌倉末。討幕運動に失敗して隠岐に流された後醍醐天皇は不屈の闘志を燃やし、伯耆国人名和長年を頼って隠岐を脱出、伯耆御来屋の湊に上陸した。
現在御来屋漁港に横たわる大きな岩は、辿り着いた天皇が腰を掛けたと伝わる。
後醍醐天皇御腰掛の岩

大きな地図で見る
御来屋に着いた後醍醐天皇は長年を始めとする名和一族の協力を取り付け、大山に連なる霊山、船上山に立て篭もった。
船上山はその名の通り山頂付近に巨大な岸壁が露出し、まるで船が乗り上がっているような独特な山容を持つ山で、天皇と名和一族はこの岸壁を天然の要塞とし、幕府軍を迎え撃った。
この抵抗を契機に各地で反幕府勢力が一斉に蜂起し、河内では楠木正成が活躍、京都では足利高氏、赤松円心が六波羅探題を下し、遂に新田義貞が鎌倉幕府を滅亡に追い込んだ。
船上山

大きな地図で見る
かくして後醍醐天皇による政権奪回は成功し、天皇自身による親政、建武の新政が始まった。
しかし、その政治方針は既に支配者層の一翼を担っていた武士を軽んじたものであり、不満が続出。遂に足利尊氏による反乱を招いてしまう。
一度敗れた尊氏は九州にて再起し、湊川の戦いで新田、楠木軍を撃破、後醍醐天皇を京都より追放した。
これにより、建武の新政はわずか2年半で終わりを告げたのであった。
船上山以来天皇に付き従い新制でも要職にあった名和長年も京都を巡る争いの中で一族と共に戦死。
その首は側近の手で故郷に持ち帰られたと伝えられ、名和町内の畑の中に彼の墓と伝わる三人五輪が建っている。
名和長年墓
長年の故地である名和町には彼と名和一族を顕彰する名和神社がある。
名和神社鳥居
丘陵上に広い境内を持つ神社だが参拝者はおらずどこか寂寥感があった。
長年の知名度が楠木、新田らに比べ一段劣るせいであろうか。
名和神社神域
神門と回廊を供えた社殿は昭和初期のもの。
名和神社神門
拝殿。軒がすごくたわんでいるが大丈夫か?それとも元からこういう設計なのか?
名和神社拝殿
開け放たれた拝殿から本殿を拝する。
どことなく明治神宮と似た空気を感じたのは建造時期のせいか、それとも同じ吹き放ちのためか。
名和神社本殿
境内の隅に閉じられた建物があった。恐らくは旧拝殿だろう。
名和神社旧社殿
本殿の垣根の中に摂社があった。これでは参拝もできまいに。
名和神社摂社
参道の脇に大太鼓が保管してあった。鳥取城で使われていたものらしい。
名和神社太鼓
境内を出ると入道雲がこちらを見下ろしていた。いい夏の日だった。
入道雲

大きな地図で見る
おまけ・浦安駅。
アニメ・琴浦さんに登場する琴浦駅のモデルになったとされる駅だ。
琴浦さんはその名が琴浦町に由来する事から琴浦町とのタイアップが行われ、この時も駅に隣接する施設でアニメの原画展が行われていた。
浦安駅

大きな地図で見る

スポンサーサイト



テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

2013.08.04 | | Comments(0) | Trackback(0) | 鳥取の神社

白兎神社

大きな袋を肩にかけ 大黒様が来かかると そこに因幡の白兎 皮を剥かれて赤裸 
というのは童謡、大黒様の歌詞だが、これは古事記に記された因幡の白兎の物語に由来する。
大国主命像
ある時白兎が沖ノ島に渡ろうと思い、鰐鮫の群れの数を教えてやると騙し、彼らの背に飛び移って島に渡ろうとした。しかしうっかりその計画を途中でばらしてしまったため皮を全て剥かれてしまった。
そのころ、出雲の八十神という兄弟神の一行が因幡へ向かっていた。彼らの目的は美人として名高い八上姫を妻に娶ること。海岸を通りかかった彼らはボロボロの姿で転がっている白兎に悪戯心を起こし、海水で体を洗って潮風に当たれば傷が治ると教える。当然傷は悪化し、白兎は浜をのたうち回った。
少し遅れて八十神の末弟である大国主命が海岸を通りかかった。彼はすすり泣く白兎に憐憫の情を起こし、真水で体を洗って蒲の穂で身を包めば傷が治ると教える。たちまち傷は癒え、白兎は感謝して走り去った。
実は白兎は八上姫の使者であり、そのいきさつを聞いた八上姫は八十神達を押しのけ、大国主命を婿に選んだのであった。
大国主命砂像
その物語の舞台とされる場所が鳥取市内、旧鳥取市と旧気高郡の境目にあるその名も白兎海岸である。
沖に浮かぶ巨大な岩塊のような島が沖ノ島とされているが、島根県の隠岐の島をそれに比定する説もあるようだ。
沖ノ島
白兎海岸から国道9号を挟んで道の駅白兎が有り、その裏山に白兎神社がある。当然祭神は因幡の白兎だ。
白兎神社鳥居

社殿の前には御身洗の池がある。これは不増不滅の真水の池で、白兎はこの池で体を洗い、蒲の穂に包まって傷を癒したという。
御身洗のイケ
その蒲の穂も植えられている。しかし、こんな細い植物ではとても兎の体を包めそうにないが。
蒲の穂
何故か参道に対し横向きに白兎神社の社殿がある。大国主命を祀る出雲大社に似た姿をしているが、厳密には大社造ではないらしい。
現在の境内は戦国の終わりに鹿野城主亀井茲矩によって整備され、明治になって社殿が再建されたものであるが、出雲国人であった玆矩が大社造を導入し、明治の再建の際に見よう見まねで作って間違えたのだろうか。
白兎神社拝殿
本殿の礎石には天皇の紋である菊花紋が刻まれており、菊座石と呼ばれている。これは他に例を見ないことであり、皇室との関連が考えられている。ではなぜ皇室は白兎神社に菊座石を送ったのか。
現在の社殿は明治29年の再建であるが、それは因幡一ノ宮宇倍神社と同時期である。宇倍神社は明治31年の再建だが、その翌年に五円紙幣の絵柄に選ばれている。これは宇倍神社が皇室の守護神、武内宿禰尊に縁ある神社であったからだが、その際同じ神話由来である白兎神社が注目されたとしてもおかしくはないのではないか。こちらは紙幣になることはなかったが、記念として皇室から菊座石が送られたのではないだろうか。
まあこれで礎石の年代が違っていたら大外れというわけだが。
白兎神社本殿
参道を直進すると裏手の集落を見下ろす高台に出るが、そこに1基の古墓が建っている。いかなる由来のものかはわからないが、寂寥感を感じずにはいられない風景である。
白兎神社裏古墓
国道9号を西進し、トンネルを二つ越えると小沢見の集落がある。その村中に1基の歪な石塔が建っている。
これは江戸時代に築かれた最勝王経護国塔で、最勝王経の護国品が一石に一字づつ書写され、埋納されているという。
最勝王経塔
ところで今、白兎神社にちょっとした異変が起きている。
奉納絵馬の中にアニメキャラを描いた「痛絵馬」が目立つようになってきたのだ。これはカルト的な人気を誇る同人ゲーム、東方シリーズのキャラクター、因幡てゐを描いたものであり、彼女が因幡の白兎をモチーフとしていることに由来する。しかしちょっと待ってほしい。あくまで彼女は白兎をモチーフとしたキャラであって白兎自身ではない。いやしくも白兎を神として奉る神聖な場所にそういう中途半端なものを奉納するのはいかがなものか。
そもそも、東方シリーズはその筋では人気だが一般的な知名度は皆無に近い。つまり、一般の人がうっかりそれを見ても、なんか場に合わない落書きが多いな…的なマイナスな見方をされるのは疑いないだろう。
近年、戦国武将をモチーフとしたアニメやゲームが増えるとともに、それらの中でイケメンや美少女に改変された武将達を描いた痛絵馬が彼らを祀る墓所や神社で急増しているという。公式でコラボレーションしている場所ならいざ知らず、そうでない場所、しかも寺や神社という厳かな場所でそのようなことをするのはどうか。
大体、一般的な戦国武将のイメージというのは当時の肖像画や江戸時代の武者絵にあるような髭面のおっさんであって、ほとんどがイケメンでもなければ美少女でもない。設定がどうであれ、一般の目にはそれら痛絵馬はその場に全く無関係のものにしか見えないのだ。それらをニヤニヤしながら奉納しているオタク達を周囲はどう見るであろうか。
たとえそれらのキャラを愛していようとそういった行為は避けるべきである。本人達は気軽な気持ちでやっているのかもしれないが、もしこれが面倒くさいタイプの人間の目にとまり、迷惑行為として槍玉に挙げられたり、苦情が原作者や制作会社の方に行ってコンテンツ自体が封印されるような最悪の事態にならないとも限らない。今のご時世、小さな煙がどのような大火を引き起こすかわかったものではない。それを心得ておくべきである。
私自身もオタクの世界に片足突っ込んだ者として、これ以上世間の目が厳しくなるのは御免なので、ここに一筆書き残しておくことにする。

大きな地図で見る

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

2013.03.07 | | Comments(0) | Trackback(0) | 鳥取の神社

鷲宮神社

アニメらき☆すた」の舞台の一つとして知られ、祭礼の日にはその神輿が出るという鷲宮神社
実は関東最古という由緒ある神社である。
そんな古きと新しきが同居する鷲宮神社に参拝してみた。
鷲宮神社鳥居
境内はそこそこ広く、本殿の裏手には鎮守の森が広がっている。
鷲宮神社狛犬
前庭に形のいい灯篭が立つ。ゴテゴテした装飾から見ると江戸期のものだろうか。
鷲宮神社灯篭
周囲を迦陵頻伽が舞う。神仏習合の名残。
鷲宮神社灯篭彫刻
光天の池。
地中に埋もれていたものを近年掘り直し整備したという。水量は少なく神池の感は無い。
鷲宮神社池
手水舎にもいい彫り物がある。使い方の看板はよく見るが、あれをらき☆すた風にアレンジしたら呼び物になるかも。
鷲宮神社手水舎
源頼朝お手植えのもっこく。残念ながら枯れている模様。
鷲宮神社神木
舞台。絵馬殿も兼ねているようで扁額が飾られている。
ここには、鷲宮催馬楽神楽という踊りが伝わっている。
鷲宮神社舞台
拝殿。大きいが影の薄い不思議な建物。間口が狭いせいか?
鷲宮神社拝殿
拝殿前の石碑は毛利家が幕府の命で利根川の治水を行い完成の記念に建てられたもの。
全く無縁の地の工事に駆り出されるとは、大名家も楽ではない。
鷲宮神社石碑
裏手へ回って本殿を拝する。本殿と別宮が並立した珍しい造り。
鷲宮神社本殿
神輿庫は前がガラス張りになっていて中がよく見える。これはアリだな。
鷲宮神社神輿庫
裏手の森の中にはいくつかの摂社が立ち並んでいる。
この八幡宮は扉が地上に繋がっていない。このような形式は初めて見た。
鷲宮神社摂社
ここまで見てわかるとおり、境内にらき☆すた成分は皆無である。唯一門前の掲示板がその場違いな姿を晒している。
まあ、由緒ある神社があまりにもアニメアニメしていたら大抵の人は眉をひそめるだろうが。
鷲宮神社掲示板
この茶屋がグッズなどを扱っているらしいが訪れた日は休みであり、どの程度のものかはうかがい知れなかった。
鷲宮神社茶屋
アニメによる町おこしを成功させた例としてよく名の上がる鷲宮。しかし、門前町をふらついてみた限り賑わいはなく、むしろ廃屋などが目立って寂しい気分になった。祭礼の日などはまた雰囲気も違うのだろうか。
アニメによる町おこしは一過性のもので継続性がないという。思えばらき☆すたは単発の2クールアニメで、一時はかなりの熱狂ぶりを見せた割には二期製作の話もなく、徐々に記憶の隅に追いやられつつある。そんな状況を思えばよく続いているほうだろうが、これから時を経るごとに持続も難しくなっていくだろう。その時に続けるのか辞めるのか、近年増えつつある町おこしアニメのモデルケースとして非常に興味深い。
鷲宮神社門前

大きな地図で見る

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

2012.12.14 | | Comments(0) | Trackback(0) | 埼玉の神社

«  | ホーム |  »

プロフィール

黒将軍

Author:黒将軍
黒将軍だ。
戦国武将は毛利の吉川元春
仏像は三十三間堂の二十八部衆
絵画はミケランジェロの最後の審判
建築は三徳山三仏寺の投入堂
庭園は浜離宮
世界遺産はモン・サン・ミシェル
料理は天ざる蕎麦
時代劇は必殺仕事人
本は三国志演義
漫画はファイブスター物語
アニメはひだまりスケッチ
ゲームはワイルドアームズ
ヒーローは仮面ライダーV3
SD戦士は隠密将軍
MSはドライセン
ラジオはぶるらじ
声優は水樹奈々
が好きだ!

カウンター

検索フォーム

カテゴリ

ユーザータグ

 神社 鳥取 京都 東京 城跡 庭園 国宝 兵庫 ガンダム 岡山 世界遺産 石像 五重塔 因幡の戦国史 洛西 三重塔 島根 埼玉  山岳信仰 BB戦士 八幡宮 古墳 自然 懸造 洛北 洛中 神仏習合 灯篭 池田氏 豊臣秀吉 滋賀 大名墓地  不動 太平記 稲荷 地蔵 津山 山名氏 山中鹿之助 海岸 奈良 心霊スポット 大名庭園 渓谷 徳川家康 オリジナル 洛東 磐座 東照宮 姫路 但馬 国分寺 武田高信 洋館 神奈川 一ノ宮 倉吉 尼子再興軍 MSV 鹿野 HGUC 伝説 落人伝説 古戦場   遺跡 ジオパーク 産業遺産 三十三  吉備路 現存十二天守 岩崎家 アニメ イラスト 多宝塔 聖地 元三太師 鎌倉 大仏 戦争遺産 トンネル 森氏 騎士団 怨霊信仰 亀井茲矩 吉川元春 川六 湖南三山 仏像 狛犬 阿弥陀堂 弘法大師 廃寺 用瀬 大国主伝説 平家 大山 三尾 五山 SDガンダム外伝  帝釈天 銅像 新田義貞 江戸 目黒 楠木正成 天狗 新選組 蕎麦 倭文 心霊写真 仮面ライダー 八王子 若桜 R429 酷道 博物館 洞窟 中山造 将軍墓地 離宮  松山城 公園 半僧坊 円形建物 智頭 浦和 戦争遺跡 教会 新宿 パワースポット 性神 富士塚 大社 鹿 御苑 仁王 びんずる 平将門 群家  墓地 法然 エイプリルフール 聖徳太子 洛南 ネオジオン ザク SD戦国伝 道の駅 地震 小泉八雲 新潟 武者 吊り橋 城下町 琴浦 伯耆の戦国史  石仏 嵐山 Z 温泉 三徳 岩美 投入堂 国府 河原 山王 安徳天皇 湖山 三仏 千利休 平安京 応仁の乱 伊勢信仰 源頼光 安倍晴明 天神 日本一 賀茂 朱雀 廃墟 鉄橋 白虎 鉱山 青垣 宿場町 ロケ地 福知山 玄武 青龍 大幹部 アマゾン X デルザー 立見 圓教 V3  二条 御所 1号 2号 平福 三村元親 衆楽園 備中兵乱 本山 満奇洞 鍾乳洞 農家 宇喜多直家 東京タワー 上野 西郷隆盛 高梁 総社 作楽 大石内蔵助 忠臣蔵 名草 日光院 妙見 赤穂 今昔物語 院庄 館跡 児島高徳 桃太郎 書写 東郷平八郎 浦富 リアス式 松島 砂丘 下鴨 奥宮 大神山  行列 三角 扇石 みたらし団子 上賀茂 式神 陰陽師 三宅  増上 渡辺綱 一条戻橋 北野 天満宮 菅原道真 菅公 三朝 岩屋堂 窯元 板井原 八上姫 模擬天守 高天原 赤波川 四国八十八箇所 饅頭 一揆 東村勘右衛門 ハヤブサ 源範頼 白兎 仁風閣 片山東熊 吉川経家 摩尼 善光寺 大正天皇 陣地 石堂 伊福部氏 武内宿禰 磯部氏 弁天 川越 春日 興福 称名 金沢文庫 円応 東大 三井  清水寺 石山 紫式部 円覚 建長  明治 鳩森 都庁 雷電 放生  鶴岡 赤羽 水天宮 絵馬  コミケ 新座 川口 崇徳上皇 喜多院 玉蔵院  調 鷲宮 らき☆すた 大宮 氷川 三学院 吉見 白髭 百花園 東京ドーム 水戸黄門 お台場 向島 清澄 百穴 殿ケ谷戸 古河邸 六義園 千駄ヶ谷 下町 柴又 題教 声優 寅さん 男はつらいよ 真性 巣鴨 深大 白鳳仏 国分尼寺 正福 浅草 護国 大井 力道山 伊藤博文 徳富蘇峰 貝塚 本門 池上 等々力 九品仏 浄真 日蓮 近藤勇 西光 北条氏 明神 皇居 太田道灌  神田 聖堂 根津 聖橋 ニコライ堂 湯島 首塚 銅造 高幡 金剛 土方歳三 上杉氏 薬王院 高尾 和気清麻呂 国会議事堂 塩船 観音 鹿島 機兵 武家屋敷 松平氏 後醍醐天皇 名和長年 船上山 松江 山神 大社造 出雲 竪穴式住居 八重垣 一宮 三十三間堂 燈花会 奈良公園 琵琶湖 日吉 ガンプラ 猿沢の池 興福寺  山寺 石塔 運慶 騎士ガンダム アレックス 国庁  小鴨氏 南条氏 佐々木高綱 鷲峰 馬ノ山 百人一首 街並み 里見八犬伝 経塚 古墓群 五百羅漢 武内宿禰命 神功皇后  アルガス ZZ 神崎 彫刻 台場 砲台 名探偵コナン 空也 風林火山編 高原 七福神 毘沙門天 実話 災難 軍師官兵衛 ジョニー・ライデン R-2 地球戦隊 ファイブマン マックスマグマ事件 ジオン 日本三奇 石の宝殿 三穂太郎 巨人 菅原満佐 浄土宗 熊谷直実 重文 恵比寿  灯台 戦跡 美保 スーパー戦隊 玩具 山名祐豊 仙石秀久 宗教画 旧約 新約 時計台 上杉景虎 紅葉 長野  御館の乱 聖書 受胎告知 飛行機 正月 午年 騎馬  風景 マリア ガブリエル ユディット ホロフェルネス 在原行平 ダム コマンダー フューラー エピオン ノーマル R-1 SDコマンド戦記 ガンダムZZ 円卓の騎士 サザビー 逆襲のシャア ドライセン ガンダムseed ディスティニー 湖山池 ブルーブレイカー 吉岡定勝 新撰組 石川五右衛門 ザ・サード ジェガン ワイルドアームズ ジークフリード 百式一族 百地丹波 真田幸村 直江兼続 祇園 天の岩戸 八坂 牛頭天王 醍醐 大神宮 日向 白峰 船岡山 織田信長 建勲 平林寺 松平信綱 建仁寺 武田信玄 上杉謙信 伊達政宗 相国寺 天龍寺 在原業平 増田長盛 大政奉還 禅寺 藤堂高虎 久美浜 玄忠寺 景福寺 後藤又兵衛 長田 倉田 興禅寺 荒木又右衛門 橘行平 観音院 広徳寺 力士墓 地図 小ネタ 粟鹿 駟馳山 飛び出し坊や 陸軍 水源地 二上山 シャッフル ウルトラ 久米仙人 改造 黄金神話 吉備真備 賀露 おかめ 山内一豊 民間信仰 山科 日野富子 足利氏 室町幕府 通天橋 真如堂 大覚寺 嵯峨野 宇治 黄檗 松尾 渡月橋 酒造 因幡の白兎 源義経 貴船 石川丈山 門跡 比叡山 鞍馬 早良親王 

カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Twitter

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2チャット

FC2掲示板

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QR


@ytinbk からのツイート